フリーランス

「ヤフネコ!パック」の発送方法で軽く混乱したので一旦整理した話

「ヤフネコ!パック」の発送方法で軽く混乱したので一旦整理した話

どうもこんにちは。
Web/App/UIデザイナーのサトウです。

今回は、「ヤフネコ!パック」の発送方法で軽く混乱したので一旦整理した話をしようと思います。

宅急便コンパクト

あなたは、「ヤフオク!」を利用したことがあるでしょうか。
不用品を手軽にオークションにかけて処分することができ、なおかつお金に変えることができるのですから便利です。

便利な「ヤフネコ!パック」

先日、ヤフオクで不用品を出品し、落札された品物の発送方法として「ヤフネコ!パック」というものが便利そうなので利用することにしました。

「ヤフネコ!パック」がどういうものかというと

  • ヤフオク!とヤマト運輸が提携して提供する配送システム
  • ヤマト運輸の「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」を
     - 送料を出品者が負担する場合…全国一律の料金で発送することができる
     - 送料を落札者が負担する場合…普通の料金より少しだけ安い料金で発送することができる
  • ヤフオク!のアプリまたはWebサイトから伝票を発行することができるから、手書きで伝票を書く必要がない
  • 伝票の発行方法が特別だから、集荷には対応してもらえない
  • 匿名で発送することができる

というものです。

「ヤフネコ!パック」整理してみると。。。

つまり

「ヤフネコ!パック」とは
  • 荷物の梱包の仕方は「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」と同じ
  • 違うのは「料金がお得」「伝票の記入が不要」「匿名で発送できる」「集荷してもらえない」という点

ということです。

なので、ヤフネコ!パックで出品した商品は、「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」それぞれに対応したヤマト運輸さんのダンボールを購入して、梱包したあと、ヤマト運輸さんの営業所か、セブンイレブンまたはファミリーマートから荷物を発送すればいいというわけなんですね。

ちなみに、発送する際の、伝票の発行方法は、ヤマト運輸営業所、セブンイレブン、ファミリーマートでそれぞれ異なります。
ヤマト運輸の営業所では「ネコピット」、ファミリーマートでは「ファミポート」という端末を使って伝票を発行し、セブンイレブンではヤフオク!のアプリまたはWebサイトで発行したバーコードをレジで読み取ってもらう方法です。

「ヤフネコ!パック」の専用BOXがない!?

僕は最初ちょっと勘違いをしていて、「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」以外に「ヤフネコ!パック」というプランがあるんだと思ってしまいました。

ダンボールも、「ヤフネコ!パック」専用のダンボールがあるんだと思ってしまい、コンビニで店員さんに「ヤフネコ!パックのダンボールありますか?」と訊いてしまって、「???」というような反応をもらってしまいました。

最初に、近所のローソンさんで訊いてみると、そもそもローソンさんはヤマト運輸さんと取引がないとのこと。

次に、セブンイレブンさんで訊いてみると、「宅急便と宅急便コンパクトはあるけどヤフネコ!というのはない」という回答。
まぁそうなんですよね。。。つまりその「宅急便」か「宅急便コンパクト」でよかったわけなんですが、この時点ではそのことに気づかず。

そして、ちょっと離れたファミリーマートさんへ。「ヤフネコ!パックのダンボールありますか?」と訊いてみると、やっぱり「???」というような反応。
僕の勘違いのせいで店員さんを困惑させてしまって申し訳ありませんでした。

ダンボールはWebからも注文できる

「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」用のダンボール(専用BOX)は、Webからも注文することができます
ヤマト運輸さんのクロネコマーケットか、LOHACOで注文できます。
手元に届くまでには、直接買いにいくよりは時間がかかってしまいますが、急ぎでないなら利用してもいいかもしれません。

クロネコマーケット | ヤマト運輸

LOHACO – ヤフオク!の梱包資材。

さて、今回は、「ヤフネコ!パック」の発送方法で軽く混乱したので一旦整理した話でした。
いかがだったでしょうか?
読んでくださったあなたの参考に少しでもなれば嬉しいです。
それではまた次回。